06/04のツイートまとめ
kitasakurazuka
いろいろ思いをめぐらせてると、やっぱり突き指など言ってられないですね^ ^ がんばっていこう!
06-04 09:55僕たちスタッフもまだまだ成長中、成長にハングリーであり続ける姿勢を子供たちに見せていく。
06-04 09:53続)このスタンスから、なかま塾では”子供だから、大人だから”と言う表現は使いたくない。大人子供関係なし。みんな同じ目線で接し、一緒に考えて、話し合い、切磋琢磨の中ともに成長していきたい。
06-04 09:49続)勉強・スポーツ・仕事、すべてに共通する部分であり、僕自身が完璧にできているとも思わない、僕が見てきた社会人も多くの人はできていない。
06-04 09:44強みと弱みを理解し、いかに強みを活かすか、さらに強化するにはどうするか、弱点はどう補うか、弱点を弱点ではなくすことはできないか、常に自分で考えて、自分で自分をドライブしていくようになってほしい。
06-04 09:40今の子供たちには、怪我の予防とハイパフォーマンスを両立してほしい。強靭なメンタルとしなやかなフィジカルを目指しながら、疲労と怪我のケアを怠らないように、セルフマネジメントできるようになってほしい。
06-04 09:36怪我は手遅れになるとどうしようもなくなり、一生付き合っていかなければならなくなる。これはなんとしても避けたい。
06-04 09:30僕の場合は、オズグッドも監督に言えなかったし、我慢できない痛さになってから親に話して病院に連れて行ってもらった。すでに骨の一部が剥離した後で・・・どうにもならず・・・
06-04 09:29メンタルトレーニングの要素と、実際の怪我のケアは分けてアプローチすべきですね。子供たちにもここはきちっと伝えていきたい。
06-04 09:27”突き指なんて怪我にはいるかー”と学生時代に何千回といわれたなー。メンタルトレーニングとしては良かった^ ^ その当時は怪我のケアもあかんと思って親にも言わなかったし先生や監督が怖くて口に出せなかったけど、ケアはしっかりとしておくべきですね。
06-04 09:26
突き指してもトレーニング中は言わない、そぶりも見せない!
06-04 09:22突き指したところ、ちょっと腫れてる^ ^ バスケットと野球してるときによくなったけど・・・
06-04 09:19